【名古屋ウィメンズマラソン2018走って来ました!】
2018年3月11日(日)に愛知県名古屋市で開催された
『名古屋ウィメンズマラソン2018』
走って来ました!
本当は、走った当日に帰ってくる予定だったのですが、
11日夕方、東海道新幹線で停電があって、
新幹線が大幅に遅れたため連泊して、
12日に帰ってきました。
その話は、おいおい書きますので、
早速レース振り返り行きます!
今回は、お店のお客様12人と名古屋入りしていました。
全員で朝の6時過ぎにホテルを出発。
名古屋駅で集合写真♪
みんなを引率して会場に向かいます。
JRで名古屋ドーム入りしました。
当日は、気温がかなり低くて寒かったです。
会場に着いてから、ウェアに着替えて集合写真。
私たちの後ろに映ってるウィメンズの数も相当ですね(笑)
(^_^;)
こんな写真も撮っていました♪
みんないい顔してる♡
人数が集まると、やりたくなるシューズサークル!
Onのシューズが多いです!!!
私のシューズは…別ブログで書きますので、
少しお時間下さい(汗)
(;・∀・)
今回参加したメンバーの中に、
名古屋ウィメンズマラソンで『初』フルマラソンを迎える
メンバーが二人いました。
手荷物預けが終わって、ブロック整列直前に撮った写真。
二人とは、ハグして「頑張ってね!」
と、エールを送って別れました。
この二人、初フルマラソンを完走出来たのか?!
それも、また書きますのでしばしお待ちください!!
(今回、ブログのネタが多すぎ・笑)
さて、みんなと別れて一人になった私。
スタートブロックは、Cブロックでした。
整列後に知ったのですが、ここのブロック2300人いたらしいです。
どうりでブロック自体大きいはず!
(;’∀’)
ブロックに入ってから、すぐに声を掛けられました。
大会に行くと、お友達に出会えるのも嬉しいですね♪
(*´﹀`*)
スタート前のウィメンズ恒例のエアロビを横目に見つつ、
股関節の動きをよくするストレッチを念入りにします。
(エアロビは毎年やらないという・笑)
この頃、トイレに行きたいと思っていましたが、
我慢。。。。
遠くに見えるトイレにはたくさん行列している模様。
コースに出てから、トイレは済ませるつもりでした。
9時になり、ホイールチェアがスタートして、
スタートラインへの移動が始まりました。
ここから勝負です。
出来るだけスタートロスを少なくするため、
少しでもスタートラインに近づきたいと思っていました。
何とか前に近づいて、ここからスタートすることに。
さて、今回のレースプラン。
『5分20秒で流して、4時間切りは死守。
出来れば自己ベスト更新目指す!』
それと、辛くなった時は、
『笑顔』
その2つを目標にして走ることにしていました。
そして、スタートの9時10分。
「On your marks」
掛け声の後に号砲が鳴ってスタート。
人の流れに乗ってゆっくり動き出します。
スタートロスは、28秒。
それを確認したらコースに走り出します。
私にとって、5回目の名古屋ウィメンズマラソンのスタートです。
動き出したものの、
まずは、トイレ!!
(;・∀・)
走りながらトイレを探します。
トイレに行かないと走りに集中できない程の状況(笑)
結局、1kmも走らないうちにトイレへ。
(;’∀’)
これで、ようやくレースに集中できる。
名古屋のコースは、頭に入っているけど、
名古屋城の場所だけは確認しとかないと、
あとでまたみんなに突っ込まれる(笑)
(;・∀・)
まずは、南に下って行って5km地点通過。
【1km~5km 27分22秒】
(平均ペース:5分28秒)
スタートロスと、トイレがあるので、
このラップは仕方ない。
その後も、5分10秒前後でラップを刻みます。
5km通過後、
折り返してくるトップ選手とすれ違います。
その後も、淡々と距離を重ねます。
ふいに後ろから声を掛けられました。
「直美さん!」
振り返ると、インスタのお友達でした。
お友達は、少し前に膝の調子があまりよくないことを
投稿していました。
膝の様子を少し聞いてから、
また走る作業に戻ります。
そうこうしているうちに10km通過。
【6km~10km 25分58秒】
(平均ペース:5分12秒)
ここで、目標だった設定ペースに持って行くことが出来ました。
ここで、IG九州の人が応援に来ていて、
声を掛けてもらって元気をもらいました。
お友達に出会えると本当に元気をもらいます♪
この辺りから折り返し区間に入るので、
後ろにいるメンバーのみんなを探します。
割とすぐに1人を見つけて声を掛けます。
「頑張って下さい!」
手を振りあって分かれます。
その後も、中央線の近くを走りながら、
メンバーを探すけど全然見つからない…
それどころか、人を探す作業をしているうちに目が疲れた…
人が多すぎて人に酔った(-_-;)
今年の名古屋ウィメンズマラソンは、
去年より参加者が増えて2万人を超えていました。
後半になればなるほど、人数が増えていくので、
探すのはあきらめました。
初フルの2人にもコース上で会いたかった…(涙)
そんなことを言ってしょぼくれてる場合じゃないので、
自分のレースに気持ちを戻します。
来た道を戻って15km通過。
【11km~15km 25分58秒】
(平均ペース:5分17秒)
16kmを過ぎると左に曲がります。
20km手前辺りから、後ろに気配を感じて振り返ると
黄色のウェアを着た背の高い女性が後ろにいました。
走りながら何回か様子を見たんだけど、
どうもペースメーカーにされているみたい。
真後ろに付かれているから微妙に楽しくない。。。
コースが何度か曲がっても、給水があっても、
また私の後ろに戻ってくるし。
(; ̄д ̄)ハァ
ペーサーにされた状態で20km通過…(-_-;)
【16km~20km 26分19秒】
(平均ペース:5分16秒)
ペーサーにされて早数キロ。
そうこうしているうちに中間点通過。
時刻は、11時を過ぎていました。
お天気は晴れてて、日差しに当たると暑く感じます。
でも、風は冷たくて指先は冷たくなることもあって、
グローブのつけ外して温度調節をしていきます。
高架下をくるっと回って、
後半戦に差し掛かります。
その頃、少しペースが落ちてきて、
黄色のウェアの女性に置いて行かれることになりました。
(;’∀’)
嬉しいやら悲しいやら…(笑)
この頃には、足の指先にしびれが出ていました。
しびれ自体は、もう少し前からあったのですが、
この頃には確実にしびれている状態にまで進んでいました。
『笑顔』を意識して前に進みますが、
足の指先から感覚が少しずつなくなっていく状態でした。
そんな頃に25km通過。
【21km~25km 26分32秒】
(平均ペース:5分18秒)
太陽を背中に受けながら後半戦に差し掛かります。
日差しはあるので、背中が暑く感じてスポンジや水で
背中や後頭部を冷やしながら走っていきます。
26kmを過ぎると右に曲がります。
ここで名古屋城を発見!!!!!!
今まで特に意識してなかったので、
全く記憶になかったんですが、
ここで名古屋城に出会うんですね。
ようやく納得(笑)
そんなこんなで27.5kmのエイドを通過。
ボランティアの方がエイドにパンがあることを
強烈にアピールしていましたが、
近寄らずにスルー。
あのパンを食べると、
口の中がパッサパサになるから、
その後が大変なことに(笑)
そんなことを思いつつ、
30kmの折り返しを目指します。
この頃には5分20秒のキープも難しくなっていました。
左ひざも少し痛むので、
折り返し直後には屈伸を少しして、
来た道を戻ります。
30km地点通過。
【26km~30km 27分29秒】
(平均ペース:5分30秒)
気持ち的にここからが一番辛かった。
足の指のしびれも変わらない。
感覚はますますなくなっていく状況。
走り方や着地を変えても、
あまり状況は変わらず。。。
この頃は『笑顔』出来てなかったなぁ。
名古屋ウィメンズマラソンの唯一の坂道の手前では、
レッドブルのエイドがありました。
賑やかなエイドでレッドブルを飲んだけど、
特に変化なし(笑)
緩い上りにお友達が私設エイドを出すのは毎年恒例で、
去年はチョコをもらいました。
そのお友達を探したのですが、
気が付いた時は通り過ぎた後でした(涙)
後ろ髪ひかれるおもいで、
コースを右に曲がり来た道を戻ります。
この頃には、5分台後半にまでペースが落ちていました。
35km計測マットを通過。
【31km~35km 28分26秒】
(平均ペース:5分41秒)
ペースは明らかに落ちてきてる。
でも、残りは7kmちょっと。
そう思ったら、もう少し頑張ろう。
感覚がなくなった足ではストライドが取れなくなってしまったので、
ピッチを刻みながら踏ん張ります。
『残り5km』
の看板の少し手前に、
序盤で応援してくれたIG九州のお友達の姿が見えました。
遠目に見えて気が付いたので手をぶんぶん振ったら、
めっちゃ大きな声で
「なおみさーーーーーーーん!!!!
ファイトーーーーーー!!!!」
って呼んでくれてすっごく嬉しかった(涙)
落ちたペースを戻したいけど戻せない。
もう、指の感覚が全くない。
痛いのかしびれてるのか全然わかんない。
去年の2月から続けてきた体幹トレーニング。
体にしっかり力が入るのに足に力が入らない。
ただただ、もどかしくて。
時間は淡々と進んでいく。
40km通過。
【36km~40km 28分19秒】
(平均ペース:5分40秒)
ラスト2kmちょっと。
足の感覚は全く戻らないけど、
ここで諦めたら絶対後悔する。
だから、ラスト2km踏ん張ろう。
ドームの少し手前からペースアップ。
呼吸が苦しい。
応援に応える余裕も時計を見る余裕もない。
前に、前に。
気持ちだけで走ってた。
その時間は、本当に苦しくて。
足の痛みのことも忘れてた。
ただ、少しでも早くゴールしたかった。
ドームの横を走って中へ。
フィニッシュラインが見えた。
その時に、自己ベスト更新は無理だと分かったけど、
そのままの勢いでゴールした。
もう必死すぎてどんな顔でゴールしたか、
覚えてもいない。
【3時間52分02秒】
自己ベストに28秒届きませんでした。
ゴールしてすぐに座り込み、
シューズを脱ぎました。
足を少しでも楽にしたかった。
ソックスをぬぐと、指の感覚がおかしくなってることに気が付きました。
自分が触ってもほとんど感覚がない。
その指をさわりながら、悔しくて涙が溢れてきました。
自己ベストを更新できなかったのも悔しいけど、
思うように走れなかったのも悔しかった。
ひとしきり泣いたらすっきりしたので、
ソックスを履こうと思ったら、
その瞬間アーチが攣る!
アーチを押さえて悶絶(-_-;)
攣ってるところを伸ばして何とか収束。
今度は、シューズをそのまま履こうと足を入れると
同じところが攣る!
またまた悶絶(-_-;)(笑)
救護のスタッフの人が見かねて声を掛けてくれました。
「トレーナーがいるところに連れて行きましょうか?」
と、声を掛けて頂きましたが、
丁重にお断りしました。
救護所に行くと、あとあと大変なことになるのは去年経験済。
痙攣がおさまったので、そーっとシューズを履いて立ち上がろうと思ったら、
今度は腹筋が攣った!(;・∀・)
「今度は腹筋?!」
ここまでくると、もうおかしくて「あたた…」
言いながら一人で笑っていました(笑)
攣った腹筋ってどーやって伸ばすのよ!
そして、なんとか痙攣も収まったすきに、
ティファニーGET!
そして、手荷物を受け取り着替えようと思ったら、
足のあちこちの筋肉が攣って、
本気で大変なことに(;’∀’)
外で「あたたた」言いながら、
1人で変な動きをしておりました(笑)
体を動かすと、あっちもこっちも攣るという、
マラソン人生初の体験をすることとなりました。
(^_^;)
こんなことがありましたが、
今シーズンのフルマラソンはこれで終了。
思うように走れなかったシーズンでした。
でも、来シーズンに向けての課題も見つかったので、
シーズンオフは、弱点をしっかり補っていこうと思います
さて、ここからはウルトラマラソンのシーズンに突入です。
4月は、大好きな【奥出雲ウルトラおろち100km遠足】、
5月には、【萩往還マラニック250km】を
控えています。
#春はウルトラの季節
気持ち切り替えてウルトラに向けて頑張ろうと思います。
(*´﹀`*)
ランナーズアップデートや応援ナビで応援してくださったみなさん、
現地で応援してくださったみなさん、
たくさんの応援に元気をもらいました。
本当にありがとうございました!
来年は快走できるように、
まずは足を治したいと思います。