比婆いざなみマラニック試走会に参加してきました♪
9月2日に試走会に参加してきたので、
今日はその報告をお届けしようと思います♪
2018年10月28日(日)
広島県庄原市で開催される
いざなみック2018 ~比婆いざなみ街道マラニック~の
試走会に参加してきました。
大会のリンクはこちら↓↓
コースは、66kmと11kmがあります。
今回は、66kmのコースを走ってきました。
今年は第2回大会なんですが、
前回は50kmで、今回は66kmに延長。
そのコースを走ってくることになりました♪
普段ならウキウキで行くところなんですが…
7月頃から腰が痛くて思うように走れない日々が続いております。
(^_^;)
萩往還終わって以来、ロングは走ってなかったので、
ちょっと心配。。。
サポートカーもつくとのことなので、
気兼ねなくエスケープも出来るそうなので行ってきちゃいました♪
(*´ω`*)
試走会の当日は、6時に比和運動総合公園に集合。
ここが大会当日もスタート・ゴール地点になります。
お友達にも参加してもらって、総勢6人でスタート。
スタートの時は、霧で辺りは真っ白でした。
少し肌寒い中、6時半スタート!
コースは、こんな感じ↑↑
ウルトラの時は、高低差の表を必ず持って走ります。
キツイ上り坂に差し掛かった時、
この上りが何キロ続くのか?
その情報が見れるだけ気分的に全然違うんですよ。
(;・∀・)
今回は、高低差の表がまだ準備されていなくて、
下準備もあまりせず走りだすことにー!
ちょっと不安でしたが、先が分からないコースにちょっとワクワクしちゃいます♪♪
でも、走り始めたらいきなり上り坂(;’∀’)
しかも、8kmくらい続くらしい(;’∀’)
いきなり萎える!!( ノД`)シクシク…
とかいいつつ、みんなで元気に坂道上りました(笑)
今回、一緒に走っていた皆さんはウルトラを愛する人たち♡
ウルトラ談議に花が咲きまくりました♪♪
こんなにウルトラの話で盛り上がることはまずないので、
みんなでわいわい言いながら楽しくのんびり進みます♪
市役所の方が、サポートでずっとついてくれているので安心です♪
エイドになる予定のところで、給水と食事を頂きます。
序盤は、山の中を走るので木陰の中を気持ちよく進みます。
途中、川が流れるところも走ったり♪
こういう時間が私は大好きです(*´ω`*)
水の流れる音に癒される~♪
なんて、思ってたらA3の14.1km地点のイザナミ茶屋に到着。
コーラを飲みながら、ふと見上げてみると大きな鳥居がありました。
『比婆大社』と書いてあります。
市役所の方が、すぐそこの階段を上がると大木があるとのこと。
みんなで上がってみることにしました。
石の階段を上がって行きます。
この石の階段は、人の手で掘った溝があるとのこと。
お話をふむふむと聞きながら階段を上ります。
階段を上がった先に見えたもの。
見た瞬間、息を呑みました。
杉の大木が目の前に現れました。
もうその大きさに言葉を失う私。
しばらく、その木をずっと眺めていました。
すごい…本当にその言葉しか出てこない。
知らないうちに盗撮されてた写真↑↑(笑)
写真を見て頂ければ、どれくらいの大きさか分かって頂けると思います。
ほんとーに大きかったんです。
ほんとーにスケール感が別物!
これ見れただけで、私は大満足♪
(*´ω`*)
比婆大社を後にして、来た道を戻ります。
行きは下りだったので、帰りはの・ぼ・り♪
(*´ω`*)
いや、ゴールはしたいから上るけどさー!
いつも思う、のぼりはし・ん・ど・い(笑)
この頃には、日差しもきつくなっていたので、
熱中症対策で氷をもらって首に巻いて走っていました。
背中に当たる日差しがきついけど、
木陰もあるので気持ちよく進みます。
みんなとおしゃべりしながら坂道を上がっていると、
こんな景色が♪♪
気持ちいいなぁ~♡
大会は、10月の終わり頃なので、紅葉とか見れるのかなぁ。
そんなことを思いながらコースを進みます。
山道を終えると、田んぼが目の前に広がりました。
田んぼの稲は、頭を垂れていて収穫間近といった様子。
そばを流れる水もとーっても綺麗♪
庄原のお米はきっとすっごく美味しいんだろうなぁ(ヨダレ・笑)
で、写真撮ってるところをまた盗撮されてた(笑)
稲穂のじゅうたんが本当に綺麗です♪♪
27km位のエイド予定のところでは、果物やお漬物を頂きました。
メロンもブドウも美味しかった!!
きゅうりの漬物も絶品!
ナスの揚げ浸しかな?
これまた絶品!!
おしぼりも冷やしてあって、
これも気持ちいい!!
参加していた6人だけ分かる「いい香りがするよ~♪」(笑)
おしぼりに香りがつけてあっていい香りがしてました♡
(*´ω`*)
市役所の方が色々気遣って下さったので本当にありがたかったです。
腹ごしらえが済んだら、また走り始めます。
この頃から男性陣のペースについていけなくなる私…
(^_^;)
巡行速度が遅くて迷惑をかけてしまいました(汗)
次は、32km地点でしっかり食事を頂きました。
おにぎりに漬物に果物。
おにぎりは程よい大きさでラップにくるんであって、
とても食べやすかったです♪♪
このおまんじゅう、こしあんでおいしかったです!
こしあんのおまんじゅう好きなんです♪♪
でも、おまんじゅうの名前わすれちゃった(笑)
(;’∀’)
みんなでしっかり食事を済ませてから、
またコースに戻ります。
この頃には、コースは平坦なところを走ります。
走っているところは辺り一面田んぼで、
黄金色の稲穂が風に揺れていました。
黄色いじゅうたんの中を進みます。
大会当日は、もう収穫も終わっている頃なので、
この景色は見れないのかなぁ。
そんなことを思いながらふと振り返ったら、
目を奪われる景色が飛び込んできました。
遠くに見える山々に雲の影が差してとっても綺麗。
思わず足を止めて写真を撮ってしまいました。
こんな景色に出会えるのはウルトラの魅力ですね♪
「道の駅たかの」に近づく頃には、
りんごがたくさんなっている木がコース脇に見えてくるように。
すでに赤く色づいたりんごもあって、
美味しそ~~~~♪♪
(いつでも食欲全開です・笑)
なんて思いながら走ります。
大会当日もこのリンゴたちは見れるそうです。
参加予定の皆さんは、ぜひ楽しみにしていてください。
「道の駅たかの」をすぎると、
アップルロードに入ります。
ここは、まさしくリンゴ畑の中を走ります。
両脇にたくさんりんごがなってたー!
ここに差し掛かった頃が昼下がりで、
日差しがきつくて暑くてペースが保てず…
みなさんに遅れてしまうようになっていました。
腰にも痛みが出つつあったので、
それも重なり1人遅れてしまいました。
でも、歩くと道路からの照り返しの熱で蒸せる(笑)
あちーーーーーー!
本気でぼやく私…(-_-;)
みなさんも同じく暑さに参ってたようで、
途中の休憩の時にコンビニがあることを教えてもらい、
そこに向かって急に元気になる6人!(笑)
コンビニたどり着いて、私はガリガリ君ソーダを迷わずセレクト!
暑い時はこれがうまい!!(*’▽’)
みんなビールを買ったりアイスを食べたりして気分転換。
大会当日は、10月終わりなので寒いかなぁ。
コース後半は日影がないこともあって、
本当に暑かった(;’∀’)
道路の温度計の表示は27度だったけど、
体感温度は30度を超えてました。
本当にあちかったー!(;・∀・)
ここまで、ほぼ50km。
腰の痛みが下に広がりつつあるし、
暑さで思うように走れず、みなさんに迷惑をかけてしまうので、
一旦、車でエスケープ!
サポートカーに乗せて頂き、みなさんの走りを見ながら、
最終エイドまで車で行きました。
ここのコース、ゴールに向かうにつれてエイド間の距離が短くなっていました。
A13(60.3km地点)城福寺前
↓ 区間距離:3.5km
A14(63.5km地点)あけぼの荘
疲れた足に、3.5kmでエイドがあるのは嬉しいですね♪♪
すっかり元気になった私もここからみんなと合流です。
緩い上りをてくてく走って、ゴールに向かいます。
途中、こんなの見つけたー!
ミニオン!!
ゴール少し手前、右側のお家にありました。
参加される人は見逃すな!!
(*’▽’)
さて・・・・
ここで、みなさんに耳より情報!
このコース、最後に激坂が待ち受けております!!
(キター!!・笑)
1kmもないけど、結構な坂でございます(;’∀’)
道路のヘアピン具合を見て頂ければ、
どれだけきついか分かるかと思います(笑)
でも、これを上がり切ったらゴールなので、
ご心配なく!!
65km走った足でこの坂を上るのはきついので、
最後は絶対歩きになると思います。
なので、制限時間ぎりぎりに坂の下に到着するとゴールに間に合わないかも…汗
なので…
時間と体力のご利用は計画的に!!(笑)
最後の坂をみんなでわいわい言いながら登ります。
私だけショートカットしてますが、
みなさんちゃんと66km走ってますよ♪♪
制限時間の10時間を少し超えてしまいましたが、
無事にゴール!
最後に全員で記念撮影♪
車に乗ってるKさんは、ゴール直前であちこちが痙攣してしまい、
途中リタイヤ…(^_^;)
Kさん、いっぱい汗をかいていたので熱中症になっていたようです。
この時期のウルトラは熱中症に要注意ですね。
走り終わった後は、つきたての柏餅を頂きました♪
途中、食べたおまんじゅうも、またもらっちゃいました♪
和菓子LOVE♡
(*´ω`*)
今回の試走会でお世話になった庄原市役所のみなさんには
本当にお世話になりました。
最後に梅干踏んでしまってごめんなさい( ;∀;)
長時間お世話になった市役所の方に別れを告げ…
たくさん汗をかいたのでお風呂に入りに行きました。
最終エイドの「あけぼの荘」は、日帰り入浴ができるところ。
しかも、建物がリニューアルしたばかりらしく、
とっても綺麗で木の香りがいっぱいしてました♪
建物の写真は撮り忘れてしまいましたが、
これは撮ってた!
比婆牛かな??
雰囲気のある暖簾でした♪
あけぼの荘は、スタート・ゴールから車で5分位のところなので、
走り終わってすぐにさっぱりできるのはいいですね♪
以上、比婆いざなみマラニックの報告でした。
走ってみた感想は…
前半と後半で景色が違うので走っていて楽しかったです♪
景色が変わるのは飽きなくていいですね。
大会当日は、紅葉も楽しめるかも!
あと、比婆牛のエイドがあるらしいので、
それも楽しみに参加されたらいいと思います。
頭を垂れていた稲穂も、新米としてエイドでふるまわれるとのことでした。
素晴らしい景色で目も楽しめて、
庄原の特産物でお腹も満足!
もちろん足も大満足!!
見どころがいっぱい詰まった比婆いざなみマラニック。
エントリーは、9月30日まで!
定員の半分くらい埋まってるそうですよ。
迷ってるうちに埋まっちゃうかもしれないので、
とりあえず、エントリーしちゃいましょう♪♪
(*´ω`*)