第9回安芸太田しわいマラソン走ってきました!(後編)
前編の続き、行きます!!
前編読んでない方は、こちらを読んでね♪
スタートしてから、坂道を下り温井ダムの上を走ります。
ここでは、まだみんなと一緒でしたが、
ダムを抜けると、はい来た坂道です(笑)
しかも急坂…
走れんし…(;’∀’)
あっという間にみんなに置いて行かれちゃった。
(;・∀・)
今回は、完走目的だったので急がず焦らず一人旅を楽しむことに♪
坂道をぼちぼち歩いていると、
見つけたーーー!!
5kmの看板!
しわいマラソンは、5km毎に距離表示の看板が設置してあるんです。
4年前に走った時も、この写真を集めようと思ってたけど、
撮り忘れてたところがあり(気が付かずスルーしてた・笑)
今年は、5km看板コンプリートを目指していました!
早速、1枚目をGET。
しばらく走るとオフロード区間に入ります。
雨も降ってたから、この区間ぬかるんでて足は汚れるし、
なんたって走りにくい!
場所によっては、大きな石もあって足元に注意しながら進みます。
で、オフロード区間を終えたら、次の看板みっけ!
と、思ったらなぜか15km……………( ;∀;)
なんてこったい!(;・∀・)
多分、オフロード区間で10km看板があったのを見逃した?!
2つめにしてコンプリート失敗(笑)
そんなことがありましたが、ぼちぼちと進みます。
2つ目のエイドに着いたら、飲み物が全くなかった(笑)
手持ちで水があるから、水分は大丈夫なんだけど、
そんなことより、お腹が減ってきた…(-_-;)
しわいのエイドは、充実しているのは知っていたので、
今回は、食べ物は一切持っていませんでした。
ザックも、手持ちの中では最軽量の3L。
私のウルトラでは定番のハイドレーションも使わず、
水分は500mlのソフトフラスク1つで賄うことにしていました。
それにしても腹減った。。。。(;´Д`)
どこから食べ物が出るんだろう?
そんなことを思っていたら、
18km松原エイド到着!
なにやら賑わってると思ったら、
食べ物がたくさんあるーー!!!
やった!
(*’▽’)(*’▽’)(*’▽’)
マイカップにコーラを入れてもらって、
コーラを飲みつつおにぎりを3個立て続けに食べる。
その後は、クリームパンも何個か立て続けに口に放り込み、
やっと一息( *´艸`)
これだけでは足りないので、マイカップにコーラを足してもらい、
おにぎりを3個手に持ってエイドを出発。
歩きながらおにぎりをもぐもぐ食べてコーラで流し込む。
これでやっとお腹が落ち着いた♪
(*’▽’)
ここのエイドを出るときに、
お友達のKさんに追いつかれた!
てっきり最後尾と思ったら後ろにいたらしい。
2人でおしゃべりしながら歩いていたら、
応援のYさんも見っけ!
みんなに会えるとやっぱり元気出るなぁ♪♪
お腹も落ち着いたので、走ることに集中!
で、次の20kmの看板GET!
ゆるーい坂道を上がっていくと、
次のエイドに到着。
ここには、広島銀行のひろくんがいましたー!
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~♪♪♪
もふもふでめっちゃ可愛い♡♡♡
めっちゃ癒されました♪
( *´艸`)
25kmの看板は、あじさいロードの途中にありました。
その後、小坂エイドを終えててくてく走っていると、
前方にお友達を発見!
初ウルトラのSさん♪
調子を聞いてみると、すでに足に疲れがたまってきているみたい。
わいわいお話をしながら、坂道を2人で下ります。
その時に30kmの看板見っけ!
Sさんとは、この後分かれてまた一人旅。
黙々とアップダウンをこなして行き、
上り坂を歩いている時に35kmの看板見っけ!
この辺りから、コース最高地点993mの内黒峠に向かって坂道が続きます。
周りの人たちも黙々と歩いていました。
坂道を上がり切ったところが42.195km地点。
ここでやっと、フルマラソンの距離♪
でも、まだフルマラソンの距離の倍以上残ってる事実。
(↑こういうのは、気分的に萎えるから考えない・笑)
ここのエイドには、名物の巨大うちわがあるんです。
見つけるなり走って行って、
「これと写真撮りたかったんですぅーーー!!!」
って言いながら、
これを持って応援してくれていた、
おじさんからうちわを奪い記念撮影♪(強引・笑)
やった!満足♡♡♡
(*’▽’)
エイドで補給を済ませて、先を急ぎます。
ここから長い下り区間に入ります。
峠の向こうには下りが見えました。
よし!行こう!!
と、気合を入れなおして進みます。
下りは走らなくてもいいので、楽そうに見えますが…
下りの衝撃で太ももが崩壊するので下りが一番要注意。
下りの走り方は、1か所で衝撃を受けるのではなく、
足の裏がタイヤになったイメージでまあるく着地していきます
(私流なので参考までに)
下りを勢いに任せて進むと、それも太ももにダメージを与えます。
かといって、スピードを押さえようとブレーキを掛けるように上体を後ろに反らしてしまうのも、
太ももに負担を掛けます。
ウルトラは、体への負担を少なくして出来るだけいい状態をキープして、
ゴールまで体を運ぶのが肝です。
体幹をしっかり意識して、足に出来るだけ負担を掛けずに7kmの下りをこなします。
下りの途中で、45kmの看板見っけ!
途中、こんな坂も…(;´Д`)
こういう坂が太ももをぶっ壊します(笑)
順調に坂道をこなして、12時ちょうどに三段峡エイドに到着。
ここは、距離にして50km地点。
第2関門にもなっていて、制限時間は13時30分。
関門閉鎖まで1時間半あるので、全く問題なし。
ここに着いたらお友達のBさんに出会えた!
村岡ダブルフルを共に走ったBさん。
久しぶりに会えて嬉しかったぁ♪♪
(*´ω`*)
ここには、スタート前に預けていた荷物が受け取れます。
私は、ウェアとシューズを預けていて、
ここに来るまでに考えていました。
シューズは、そのままでOKだな。
ウェアは、予定通り着替えよう。
荷物を受け取るなり、すぐに着替えて補給を済ませて出発。
出発時間は、12時6分。
しわいマラソンのメインのアップダウンは三段峡までで、
あとは井仁の棚田に向かう上りだけです。
ここからは、平坦区間が続くので楽になるかと思いきやーーーー!!!
これがとんでもない(;´Д`)
平坦区間になったら日差しが出てきた上に、
さえぎるものがなくて暑い。。。
ほんとぶち暑い(;´Д`)
走ると暑くて気分悪くなりそう…
いや、まじで危ない。
体に熱がこもるのが分かります。
ここで無理すると熱中症になるのは経験済。
(-_-;)
歩きも入れつつ照り付ける日差しの中進みます。
戸河内の道の駅エイドまでもうすぐのところで、
コンビニを発見!
暑さに耐えきれず、ガリガリ君ソーダ味を買ってお1人様エイド♪
いやぁ、暑い時にはガリガリ君に限るね!!
戸河内の道の駅エイドは、簡単に済ませてエイドを出発。
60kmの看板発見。
この頃には、龍頭峡エイドに向かう区間で、
唯一折り返し区間でもあります。
前後するランナーやお友達ランナーと声掛けしながら進みます。
この辺りでは、お友達のHさんを見っけ!
たくさんのウルトラを共に走ってきたHさん。
骨折明けで足の調子が思わしくない様子でした。。。
第3関門の龍頭峡エイドに到着して、
真っ先に氷をもらいに行きました。
でも、エイドには選手に渡す氷の用意がありませんでした。
「熱中症予防で氷が欲しかったんですけど…」
(水だと乾きが早いので、私は氷で冷やしたい人)
と、つぶやくとエイドのおばちゃんが、
「これ割ってあげるから、持って行きんさい!」
そう言って、飲み物を冷やす大きな氷をカーンカーンと割ってくれて、
袋に入れてくださいました。
もう、すっごい嬉しくて「ありがとうございます!!!!」
と、全力でお礼を伝えてエイドを出発しました。
氷は、首に巻きなおして走っていると、
65kmの看板みっけ!
龍頭峡の下りを終えると、
いよいよ井仁の棚田に向かう上りに入ります。
そんな頃に70kmの看板見っけ!
上りに差し掛かると、斜度のきつい坂を上がって行きます。
ここは、何も考えずに黙々と上がる!
周りのランナー、みんな沈黙です(笑)
坂道をしばらくあがっていたら、
「エイドまでもうすぐ」の看板がみえました。
すると、こんなトンネルが目の前に。
こんなトンネルあったっけ??
4年前に通った時には覚えがなくて。。。
それにしても、怖そうなトンネル。
昼間だからいいけど、夜は通りたくないですね(笑)
(;’∀’)
トンネルを抜けると、井仁の棚田が目の前に広がります。
稲穂が揺れる田んぼもあったり、収穫が終わった田んぼもあったりでしたが、
青空に広がる棚田はとっても綺麗でした♪
ここのエイドでは、かき氷が食べれるのが有名なんです。
4年前は食べた記憶がない(笑)
食欲はばっちりあったので、イチゴのかき氷を頂きました。
むしゃむしゃ食べてたら、なんかあるなぁとみてたら、
なんと「顔はめ」が置いてあるーーーー!!!
ダッシュで取りに行きました(笑)
かき氷は、路上に放置して早速顔をはめてみる(笑)
ご機嫌で写真撮ってもらったー♪♪
(*´ω`*)
↑この写真は、応援に来ていた見知らぬ女性に撮ってもらったんですが、
そばで私たちの様子を見ていたおじちゃんが一言。
「せっかく顔を入れるところがふたつあるんじゃから一緒にはいりーさん」
と、親切に?声を掛けて頂きました。
「いや!私は全然っ気にしないんですけど、
こちらの方に迷惑だと思うんですけど…無理ならいいですよ?!」
と、言ったのですが…
めっちゃ嫌そうな感じで顔をはめて頂き、
2人で棚田の一部になってみました(笑)
しかも、ブログで紹介までしちゃったし(;・∀・)
…苦情は受け付けませんので!(傍若無人・笑)
残していたかき氷をきちんと食べて、
井仁の棚田エイドを出発。
ここからも、長い下りが続きます。
4年前は、ここの下りに到着する頃には太ももが完全崩壊。
激痛で下りが全く走れなくなっていました。
まっすぐ降りれないので…
じぐざぐで下りるか?
後ろ向きで下りるか?
はたまた、転がって下りるか?
ウルトラを走ったことのある人なら分かる、
ウルトラあるある!!(笑)
今年は、多少痛みはあるものの走って下るのは全く問題ない!
4年の月日に自分自身の成長を感じた瞬間でした。
下りが痛みで下りれないおじさんたちが数人いて、
「じぐざぐでおりるか、後ろ向きで下りたらいいですよー!」
と、アドバイスすながら颯爽と下っていく私に
「ここを走れるなんて凄いわぁ…」
そんな声を聞きながら坂道を下って行きました。
(ちょっと優越感・笑)
下りが終わると、ここからは割と平坦区間になります。
その頃の私は、空腹と戦っていました…
腹減ったぁぁぁぁぁぁ!!(小学生レベル・笑)
“(-“”-)”←機嫌まで悪い(笑)
スタッフのおじさんに「この辺りにコンビニないですか?(買い食い目的)」
と、聞いたら
「コンビニはちょっと遠いよ。
お腹空いてるの?ほーなん。
もう少し行ったところにエイドがあるから、
そこではそうめんとか用意してあるよ」
と、耳より情報をGET!!
腹ペコの私が見つけた75kmの看板。
「鮎の絵は食えんし…」
“(-“”-)”←やっぱり不機嫌(笑)
やっとの思いで着いた田之尻エイドには、
そうめんとおはぎが用意してありました♪
中にあんこが入ってて、食べやすいサイズがありがたかったです♪
そうめんも美味しくて、塩気が最高でした♡♡♡
(*’▽’)←ご機嫌回復した(笑)
さて、腹も満たされたし走るかー!
と、思うもなんか体がしんどいなぁ。
コーラにも飽きてきたので、
つなみエイドの手前の自販機でリアルゴールドをGET。
うまいー!(*´ω`*)
ぼちぼち走っていたら、
79km地点の第5関門かけはしエイドに到着。
ここに着いたの何時だったか覚えてはいないんですが…
関門閉鎖までには十分時間はありました。
簡単に補給を済ませてエイドを出発。
商店街の中を走ります。
ここからがすごく楽しい区間でした。
道路の両脇に応援の方がいて、
何人も名前で呼んで下さいます♪♪
80kmの看板見っけ!
横断幕の向こうにいた応援のおじいちゃん。
少しの間、一緒に歩いていたのですが、
私の顔をみるなり…
「あんた美人さんやねぇ!
ここからゴールまでずーっと一緒に歩いていきたいんじゃけど、
わしゃ、そんなにあるけんからここでお別れじゃ!
あと少し、がんばりいさんよ!!」
と送り出してくれました。
(*^-^*)
心のこもった応援に自然と笑顔になれました♪
85kmの看板見っけ!
ダムに向かって行く川沿いの緩い上り坂を歩いて行きます。
走れなくはないけど何となくしんどくて…
この頃は、走ったり歩いたりを繰り返しながら進んでいました。
そのうちに、いよいよダムが見えてきました。
下から見ると本当に大きい!!!
下から見ると上が見えんし(;・∀・)
とりあえず、いきますかー!
と登り始めました。
4年前もここの階段は問題なく足で登れましたが、
今年も足で登れてる♪♪
人によっては、足で登れず手で登る人もいるそうな。。。
途中、下を見下ろしたらこんな感じ。
↑ダムの階段を上り切ったところ。
割と普通です(笑)
481段の階段を上り切ってゴール!!
と思いきや、まだ1km残ってる(笑)
しかも、上り♡
コース設定がどこまでも…「どM」です♪♪
最後は、お友達の応援に応えながら笑顔でゴール!!
最後はびしっと決めてみた(笑)
【12時間15分4秒】
(いちようコースPBでした)
完走目的だったので、今の私には充分な結果です。
(*^-^*)
ゴールのところには、88kmの看板がありました♪
それにしても、看板コンプリート失敗するとは…
(-_-;)
4年ぶりに走ったしわいマラソン。
終始楽しく走ることが出来ました。
一緒に走ったランナーのみなさん。
応援に来て下さったみなさん。
たくさん応援してくださった安芸太田町のみなさん。
大会実行委員のみなさん。
本当にお世話になりました。
とってもあったかくて、
とっても楽しい大会でした♪
また、来年も走りに来ます♡
(*´ω`*)